茂呂遺跡 (2020.12)

小茂根5丁目にある遺跡。
旧石器時代のナイフ形石器が出土され、
東京都指定史跡に指定され、板橋区登録記念物にもなっている。
茂呂山通りからみえる茂呂遺跡の石碑と案内板。
20201229茂呂遺跡1.jpg
20201229茂呂遺跡2.jpg
20201229茂呂遺跡3.jpg
20201229茂呂遺跡4.jpg
石神井川に架かる茂呂橋から南へ向かって。
20201229茂呂遺跡9.jpg
石神井川に架かる茂呂橋から上流に向かって。
20201229茂呂遺跡8.jpg
板橋区教育委員会の掲げる案内板。
20201229茂呂遺跡5.jpg
~「茂呂遺跡」の案内板より~
通称”オセド山”と呼ばれるのこの独立丘陵は、縄文時代早期の土器破片の散布地として知られていました。
昭和二十六年(1951年)三月、縄文土器の採集に訪れたひとりの中学生が、
この栗原新道の切通し断面の関東ローム層から、
礫群と黒曜石製の石器を発見しました。
この発見をもとに、同年七月、明治大学と武蔵野郷土館が合同で発掘調査をおこないました。
こうして、旧石器時代の遺跡は、岩宿遺跡が発見された北関東だけでなく、
南関東においても存在することが分かりました。
また、茂呂遺跡から出土したナイフ形石器(刺す道具)には、
両側に加工が施された特徴的な造りが見られます。
これは「茂呂型ナイフ形石器」と名付けられ、
ナイフ形石器の標式型式の一つとして重要であることから、
平成十一年に東京都の有形文化財に指定されました。
昭和四十四年、この丘陵の一部は東京都の史跡(考古)に指定され、
さらに昭和六十年には板橋区登録記念物になりました。
令和二年十二月  板橋区教育委員会
東京都の教育委員会が掲げる案内板。
20201229茂呂遺跡6.jpg
~東京都指定史跡「茂呂遺跡」の案内板より~
所在地 板橋区小茂根五の十七
    都立城北中央公園苗圃場内
指定  昭和44年3月27日
昭和24・25年の群馬県岩宿遺跡の調査で、赤土の中から石器が発見され、
縄文時代よりも古い先土器時代(旧石器時代)と呼ばれる時代が日本にも存在したのではないかという可能性が提起されました。
翌年(昭和26年)3月、瀧澤 浩氏(考古学者 当時中学生)がこの地域の茂呂山(正確には「オセド山」という。)の
道路の切通しから黒曜石製石器一点と礫群(れきぐん)を発見したことを受けて、
同年7月の明治大学と武蔵野郷土館が実施した共同発掘調査で、関東ローム層中から石器群が確認されました。
これら石器群は南関東地方における旧石器時代資料の初例となるもので
茂呂遺跡の調査は、日本列島においてローム層中に旧石器文化が普遍的に存在することを実証しました。
とりわけ出土したナイフ形石器は「茂呂型ナイフ形石器」と命名され、
茂呂遺跡は旧石器時代の標識遺跡として知られています。
東京だけでなく日本列島の旧石器時代を解明した記念すべき遺跡です。
平成23年3月 建設  東京都教育委員会
Historic Site
Moro iseki
In 1949 and 1950,stone implements were discovered by the excavating at the Iwajuku Site,
Gunma prefecture from among the loam layer. This excavation suggested the possibility of the
existence in Pre-ceramic period(Paleolithic period),older than Jomon period in Japan. One year
later, in March 1951,Mr.Hiroshi Takizawa(later archaeologist, a junior high school student at
that time) found a stone tool made of obsidian and a group of pebble from this area surrounding
a road cut in Moro Mountain (precisely called Osedo Mountain). In July, the joint excavation of
Meiji University and Musashino Museum was conducted, stone tools and a group of pebble were
reconfirmed in the Kanto loam bed.
Stone implements of Paleolithic period found at this site are first discovery in the south Kanto
region. This excavation proved that the Paleolithic culture existed in the Japanese Islands.
Especially stone blades retouched as a knife was named Moro-type blade tool and Moro site is
known as a type-site in the Paleolithic period.
Moro site is a memorial site where Paleolithic culture was clarified not only in Tokyo area but
also in the Japanese Islands.
Tokyo Metropolitan Board of Education
20201229茂呂遺跡7.jpg
撮影日 2020/12/29

コメント

タイトルとURLをコピーしました